2020年8月3日
2020年9月1日
マネックス証券
前日含み益 | 本日含み益 | 本日の 日経平均終値 |
R倍数の合計 | 口座評価ポイント |
---|---|---|---|---|
+4.92 |
+7.20 |
23,539.10 +0.12% |
-33.19 |
-3,474,778 |
R倍数=損益÷予定損失(買値から-20%)
R倍数がプラスが良い
R倍数がプラスなのに損益がマイナスなら一度の投資で大きく負けていることが原因かも。
上手くいっているとR倍数もプラスで損益もプラスになる
R倍数がマイナスでプラスになるのもポジションサイズに問題があるはずです。
マネックス証券のR倍数が大きくマイナスなのは、損失幅が大きかったからです。
ちゃんと損切りして利益をださないと数値は悪くなります。
R倍数の良いところは利益がでた時も損失を考えていることですね。
R倍数を使うことで損失の出し方やポジションサイズを評価できると思っています。
インカム狙いの株は、買ったら、購入金額を全額損失として計算する。
1Rが投資金額。
確定損失と、インカム狙いの投資金額を計算したものを口座評価ポイントとします
口座評価ポイントをプラスにするには、キャピタルゲインでプラスにするかインカムゲインで元本回収してプラスにするかです。
インカムゲインを狙う株
銘柄名株数 | 買値 | 株主優待 | Rポイント |
---|---|---|---|
RIZAP(2928) 2,400株 |
162円 |
3月 カタログ自社商品 |
-1 |
オリックス(8591) 100株 |
1,537円 |
3月.9月 ふるさと優待 株主カード |
-0.97 |
FJネクスト(8935) 100株 |
549円 |
3月 カタログ |
-0.89 |
KDDI(9433) 100株 |
2,548円 |
3月 カタログ |
-0.93 |
日本管財(9728) 100株 |
1,829円 |
3月.9月 カタログ |
-0.98 |
ヤマダ電機(9831) 100株 |
468円 |
3月.9月 割引券 |
-0.95 |
MRKHD(9980) 200株 |
156円 |
3月 RIZAP商品カタログ |
-0.99 |
イオン(8267) 100株 |
1,649円 |
2月.8月 オーナーズカードの返金 |
-1 |
マネックス(8698) 2,000株 |
244円 |
3月、9月 マネックスポイント |
-1 |
広島ガス(9535) 2,000株 |
364円 |
3月 カタログ |
-1 |
|
|||
値上がり益を狙う保有株
銘柄名株数 | 買値 | 前日含み益 % | 本日含み益 % | 前日比 % |
---|---|---|---|---|
DVx 200株 |
1.016円 |
+1.48 |
+2.26 |
+0.77 |
SERIO 400株 |
830円 |
+25.06 |
+0.19 |
|
500株 |
1,422円 | +1.69 |
+1.55 |
-0.13 |
eBASE 600株 |
1,283円 |
+8.81 |
+0.43 |
|
ギフティ 200株 |
2,713円 |
+38.15 |
+8.05 |
|
パートナA 6,000株 |
262円 | -12.02 |
-11.24 |
+0.88 |
1,000株 |
667円 | +16.64 |
+21.74 |
+4.37 |
DIシステム 200株 |
1,632円 | +9.31 |
+32.29 |
+21.02 |
ライトアップ 200株 |
1,972円 |
+1.42 |
+10.88 |
|
スペースマーケット 500株 |
1,972円 |
+1.91 |
+14.22 |
|
アイリック 500株 |
1,972円 |
-0.40 |
+7.30 |
|
ニズウェル 400株 |
1,972円 |
+0.83 |
+7.56 |
|
チャットワーク 300株 |
1,972円 |
+1.27 |
+10.24 |
今日買った銘柄を昨日買えるなら苦労しない
株を上がる前の日に買うのはかなり難しいと思うので、今日値上がりしている分高くなっているのは買うための手数料みたいなものだと思うしかないのかなとおもいます。
買ったら明日からすぐに含み益になるのが理想です。
そういうタイミングになるようなところで買えるようにしていきたいですね。
個人的には、自分で銘柄分析するよりも相場に診断してもらうほうがあっています。
もちろん買う前に、利益余剰金や有利子負債、過去の売上推移などその会社がやっている事が今買われそうなことをやっているかをみたりします。
ただ僕にはこれらを使って未来を予測することはできないので。
とりあえず乗ってみてダメならおりる感じです。
それに値動きが一番新しい情報になるのではないかと思っています。
明日こんな値動きになったらこうしようや、今こういう値動きしたらダメなのでは?とかなど考えています。
口座のなかで、ダメなものから切っていくようにすることも大切かなと思う。
良いものから切ってしまうと利益はでないと思う。
売った銘柄
銘柄名 株数 買値 |
売値 | |
---|---|---|
JFLAH 2,000株 367円 |
352円 | -0.04 |
メック 600株 1,972円 |
1,936.04円 | -0.096 |
500株 1,422円 |
1,433円 | +0.039 |
クロスフォー 100株 250円 |
307円 | +0.238 |
|
||
買った銘柄
銘柄名 |
買値 |
株数 |
---|---|---|
ライトアップ |
3,244円 |
200株 |
スペースマーケット |
1,048円 |
500株 |
アイリック |
988円 |
500株 |
ニズウェル |
959円 | 400株 |
チャットワーク |
1.966円 |
300株 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
SBI口座
前日含み益 % | 本日含み益 % | R倍数の合計 | 口座評価ポイント |
---|---|---|---|
|
|
+6.74 |
-2,184,640 |
保有株
銘柄名株数 | 買値 | 前日含み益 % | 本日含み益 % | 前日比 % |
---|---|---|---|---|
サンワカンパニー 7,900株 |
273円 |
+4.03 |
+1.83 |
-2.11 |
|
|
|||
|
|
|
||
|
|