生存バイアスと投資
生存バイアスは、上手くいった事例をで判断して、同じ方法で上手くいかなかったことを見落としてしまうみたいなことなんだけど、投資ではおきやすいのかなとおもいます。
投資の動画や教材は、儲かった人が儲かった方法を説明している事がほとんどで、失敗した人の教材はほとんどありませんよね。
上手くいった人の話と失敗人の話は内容は似ていて、違うのは結果がプラスかマイナスなのかということがあると思う。
似ていると思う事
下がったけど上がるとおもったんだよね
買った株が含み益になった後株価が下がってきて、含み損になった時に
その後持ち株が下がった人、上がった人は次のように言うのではないでしょうか?
上がった人は
この会社は○○だから、全体が下げても株価は戻ると信じていたんだよね、信じて良かったよ。損切りしなくて良かった
下がった人は
この会社は○○だから、全体が下げても株価は戻ると信じていたんだよね、信じなければ良かったよ、やっぱり損切りは必須だよね。
この株は自信あるから、オールインだ
自分が今までやってきて上手くいった内容にばっちりはまっている銘柄をみつけた、今勝負しないでいつ勝負するんだよ、いくしかないレバレッジをかけてオールインだ!
上がった人は
今思い返せば、あの投資が自分の人生を変えた投資だったなと思うな、あれは自信があったんだよ、勝負するなら今だと思って勝負にでたんだよね。その後にその投資で儲けたお金で今で投資もやっているし事業もはじめたんだよね。
資産を増やすなら、集中投資だね。
下がった人は
今思い返せば、あの投資が自分の人生を変えた投資だったなと思うな、あれは自信があったんだよ、勝負するなら今だと思って勝負にでたんだよね。その時の損失で借金になって、取り返そうと事業始めたけどさらに借金増えてるよ。
信用取引なんてやらなければよかったよ、株をやるなら絶対一つに集中投資をやったらだめだよ。
多くの人が気が付く前に投資する
上がった人は
この会社がやっている事業は絶対に大きな利益をだすから株価が上がる前に買ったんだよ、そうしたら10倍になったんだよね。
下がった人は
この会社がやっている事業は絶対に大きな利益をだすから株価が上がる前に買ったんだよ、あれから5年だね、株価?
半分になっているよ、でもまだ多くの人が気が付いていないだけだから、多くの人が気が付くだけで株価10倍も夢じゃないよ。余裕があれば買い増してるよ。
他にも沢山似たようなことはあるとおもうけど、失敗も成功もやったことは同じなのに結果が違うんですよね。
企業を分析すると株価が上がる可能性が高い株を買えるのかもしれない、でも成功した人と同じ分析をして株を買ったとしても、自分が買ったときに買った銘柄とは関係なく市場全体が売られてしまって暴落するかもしれません。
失敗するのも成功するのも同じ理由なのではないかと思う。
投資では、勝てば官軍負ければ賊軍
株は分散しなさい
株は集中投資しなさい
これって真逆ですよね、でもどっちでも成功している人もいれば失敗している人もいる
損切りは必須
損切りするべきではない
利益を出している人が言えば正解になるんですよね
投資は参加している人の誰かは利益をえます、これは宝くじでも同じかなと思う
ただ、宝くじは買ったら負ける期待値は決まっているので繰り返せば負けるようになっています。
投資は、期待値はきまっていないので、もしかしたら宝くじよりも期待値は高いかもしれないし低いかもしれない。
国民全員で、コイントスの表と裏を当てるゲームを参加費を払って参加してもらう
最後の10人になったら参加費を分け合う。
コイントスの結果を当てる攻略など存在しないのに、残り1000人とかになってくるとテレビが取材したりして、当てるコツはなんですか?
いつも朝当たるように願います当たるイメージを強く持つんです
私は法則を見つけました、晴れの日は60%で表がでています
表が三回でたら裏にかけるようにしていました
最初の一回目からシュミレーションしていましたその通りにかけただけです
私の本を読んでもらえればすべて書いてあります
僕の個人的な答え
できるだけ長く市場に参加して当たるまで待つ