マネックス証券
前日含み益 | 本日含み益 |
前回含み益に なった日経平均 |
本日の 日経平均終値 |
R倍数の合計 | 口座評価ポイント |
---|---|---|---|---|---|
+9.47 |
+7.81 |
19,345.77 |
22,529.29 +0.40 |
-33.21 |
前回 -4,353,537円 現在 -3,647,837円
|
R倍数=損益÷予定損失(買値から-20%)
R倍数がプラスが良い
R倍数がプラスなのに損益がマイナスなら一度の投資で大きく負けていることが原因かも。
上手くいっているとR倍数もプラスで損益もプラスになる
R倍数がマイナスでプラスになるのもポジションサイズに問題があるはずです。
マネックス証券のR倍数が大きくマイナスなのは、損失幅が大きかったからです。
ちゃんと損切りして利益をださないと数値は悪くなります。
R倍数の良いところは利益がでた時も損失を考えていることですね。
R倍数を使うことで損失の出し方やポジションサイズを評価できると思っています。
インカム狙いの株は、買ったら、購入金額を全額損失として計算する。
1Rが投資金額。
確定損失と、インカム狙いの投資金額を計算したものを口座評価ポイントとします
口座評価ポイントをプラスにするには、キャピタルゲインでプラスにするかインカムゲインで元本回収してプラスにするかです。
銘柄名株数 | 買値 | 株主優待 | 配当金 |
---|---|---|---|
出前館(2484) 100株 |
1,149円 |
2月.8月 Tポイント |
- |
ハニーズ(2792) 100株 |
1,161円 |
5月 自社商品引換兼 |
40円予想 |
RIZAP(2928) 2,400株 |
162円 |
3月 カタログ自社商品 |
1円予想 |
コミニクス(3173) 200株 |
2172円 |
3月 カタログ |
- |
トリドール(3397) 200株 |
1,362円 |
3月.9月 食事券 |
6.25円予想 |
ZHD(4689) 500株 |
301円 | 無し | - |
日本モーゲージ(7192) 100株 |
1,308円 |
3月 クオカード 1年以上カタログ追加 |
35円予想 |
クロスフォー(7810) 100株 |
250円 |
7月 自社商品 |
1.6円予想 |
JFLAH(3069) 1,000株 |
367円 |
3月.9月 カタログ |
- |
オリックス(8591) 100株 |
1,537円 |
3月.9月 ふるさと優待 株主カード |
76円予想 |
FJネクスト(8935) 100株 |
549円 |
3月 カタログ |
44円予想 |
KDDI(9433) 100株 |
2,548円 |
3月 カタログ |
115円予想 |
ソフトバンク(9434) 300株 |
1,353円 | 無し | 85円予想 |
日本管財(9728) 100株 |
1,829円 |
3月.9月 カタログ |
50円予想 |
ヤマダ電機(9831) 100株 |
468円 |
3月.9月 割引券 |
- |
MRKHD(9980) 200株 |
156円 |
3月 RIZAP商品カタログ |
1円予想 |
オイレス工業(6282) 100株 |
1,352円 |
3月 カタログ |
50円予想 |
イオン(8267) 100株 |
1,649円 |
2月.8月 オーナーズカードの返金 |
36円予想 |
NSD(9759) 300株 |
1,856円 |
9月 カタログ |
- |
ESJHD(2153) 100株 |
1,645円 |
11月クオカード |
50円予想 |
プロパティデータ(8058) 1,000株 |
1,443円 |
無し |
9円予想 |
上昇トレンドを描くために必要なこと
上昇トレンドを描くためには必要なことは、当たり前と思うかもですが
それは、高値更新です。
これは100%上昇トレンドを描いている銘柄には起きることです
高値更新できている銘柄をもっていれば含み益になります。
逆に、下落トレンドを描くためには安値更新が必要です。
安値を更新する銘柄を持っていれば資産は減っていきますね。
安値更新した時に買うよりも、高値更新した時に買うほうがその後上昇トレンドを描く可能性が高いのではないかとおもっています。
安値更新銘柄を買うと損切りがやりにくいのもリスクです
安くなったから買ったのにさらに安くなったのに手放すのは矛盾するからです。
お得になったのなら、売るではなくて買わないといけなくなるので、さらに損失を拡大してしまいます。
下がる銘柄を買うと、上場廃止、減配などの可能性も高まります。
下がる銘柄を買うのは、ハイリスクだと理解して、割合も少なくするようにしています。
売った銘柄
銘柄名 株数 買値 |
売値 |
損益 |
---|---|---|
200株 2,291円 |
2,267.5円 | -0.01 |
原田工業 1,000株 855円 |
907.4円 |
+0.30 |
|
||
|
||
買った銘柄
銘柄名 |
買値 |
株数 |
---|---|---|
プロパティデータ |
1,443円 |
1,000株 |
|
||
|
||
|
||
|
|
SBI口座
前日含み益 % | 本日含み益 % | R倍数の合計 | 口座評価ポイント |
---|---|---|---|
+5.04 |
+7.97 |
+8.96 |
+390,460円 |
保有株
銘柄名株数 | 買値 | 前日含み益 % | 本日含み益 % | 前日比 % |
---|---|---|---|---|
沖縄セルラー(9736) | 3,248円 |
+27.46 |
+27.46 |
- |
ミンカブ(4436) 700株 |
4,038円 |
+4.29 |
+8.67 |
+4.41 |
テクノフレックス(3449) 700株 |
1,456円 |
-1.10 |
+0.82 |
+1.94 |
|
|