マネックス証券
前日-4.96%
口座の含み損は-8.60%になりました。
日経平均前日比 +1.47%
日経平均は少し上昇したけど含み損は拡大しました
反省点
大きく損失がでているということは何か問題があるはずです。
こういう大きな下げがきて大きく下げた時はピンチだけど勉強できるチャンス。
アベノミクス以降を振り返って反省点を探してみようとおもいます。
2005年に投資を始めて2011年までは全く利益がでていなくて次から次へと入金していました、2012年のアベノミクス以降は利益が出始めて、入金はストップしていました。
しかし、2018年年末に大きく下げている時に優待銘柄に多く投資しはじめました、それと同時にストップしていた入金を再開してしまっています。
魅力的な優待銘柄があると買いたくなって入金してまで買っていました。
2017年あたりでは、少しづつ元本回収しようと、配当金は出金して利益確定したら10%を出金していたんですよね、それをまた入金してしまったのは大きな失敗です。
業績や買うタイミングもしっかり検討しないで優待や配当利回りがよければ買っていたのも良くなかったです。
良く調べないでNISA口座を使ってしまって損益通算や損失繰越ができないデメリット知らなかった。僕にとってはかなりのデメリットです。リートをNISA口座で多く買っていました、リートは損切りしないといけなくなることはないだろうという安易な考えでした。
今回優待銘柄を沢山持っていた状態で暴落して思ったのは、優待銘柄はとても魅力的なんだけど、株価が大きく下がり始めると足かせになるのだということがわかりました、本来切らないといけないのに、優待があると損切りしづらいです。
今回の暴落で優待銘柄は割合を減らしています、入れ替えた銘柄は自分なりに考えて買ってはいます。それが良かったかどうかはこの先相場が答えをだしてくれると思います。
今後は配当金は出金していき、利益確定の10%を出金していこうと思っています、
元本を回収できたら配当金を再投資にまわしたいです。
売った銘柄
今日は売却した銘柄はなし
買った銘柄
買った銘柄はなし
SBI口座
前日含み益 +24.33%
含み益+14.02%になりました。
昨日まで上昇していたメドレーは大きく下げました、一気にあがりすぎるよりはいいのかな。1,900円より上で安定してくれるといいんですけどね。
保有株
モバイルファクトリー(3912)
200株
買値 1,037円
前日 -0.48%
本日 -6.65%
前日比 -6.20%
ニーズウェル(3992)
100株
買値 543円
前日 -1.47%
本日 +0.92%
前日比 +2.43%
メドレー(4480)
400株
買値 1,562円
前日 +66.26%
本日 +37.13%
前日比 -17.52%
ライトアップ(6580)
400株
買値 861円
前日 -6.74%
本日 -9.99%
前日比 -3.49%
沖縄セルラー(9436)
100株
買値 3,248円
前日 +5.91%
本日 +10.84%
前日比 +4.65%
NTTドコモ(9437)(NISA)
100株
買値 2,779円
前日 +13.67%
本日 +13.53%
前日比 -0.13%
オススメの本