今日は売買した銘柄はありませんでした
優待配当口座(マネックス証券)
持ち株評価額 7.869.930円 +662.530円
評価損益 +9.19%
買付余力 518.747円
今日は値上がりした銘柄が多かったです。少し前まで評価損益は10%を超えていたのですが最近の下落で10%切ってしまいました。金融危機のような暴落がくればすぐに含み損になってしまいますね。2014年頃の持ち株の評価損益は確か150%とかになっていたんですけどね、数字は正確に覚えてないんだけど。中には200%超えていた銘柄もありましたよ。でも、2015年にほとんど売却しちゃったんだよね。
リーマンショックの後に安く買えたのとアベノミクスのおかげでしたね、そこから5年間は大きく資金は増えなくなったかな、2018年の年末位から優待配当投資の割合を増やしてトレードの割合を減らして優待配当がメインになってます。
株主優待投資楽しんでますが、やはり暴落が怖いです、買付余力を増やしていけば暴落の後安く買えますが今後暴落がすぐに来るのか大きく上昇してからなのかわからないのでバランスが難しいですね。
せっかく買付余力増やしてもほしい優待銘柄あると買ってしまうんですよね。
トレード口座(SBI)
ITbookHD(1451)
1500株
買値509円
今日の終値 472円 前日比 -53円
SBI持ち株評価額
856.500円 -72.000円
ISA口座
1.493.900円 -14.180円
どっちも含み損ですNISA口座は一時プラスになっていたんだけど最近の下落でマイナスになっちゃいました。
トレードは損切りが続いています、まあ損切りにあんるほうが回数は多くなるもんなんですけど、続くと資金がなくなりそうで心配になるね。