株主優待はリアルなアイテム課金??
オンラインゲームや、スマホゲームをやったことがある人ならゲームを有利に進めるために課金アイテムを使ったことはあると思います。
僕もオンラインゲームとかで結構課金してしまって、後からクレジットカードの支払い明細みて落ち込んだことがありますよ。
リアルの生活でも実は沢山課金アイテムを使っているんですよ。
例えば、車やバイクなどの乗り物を買うのも課金アイテムみたいなものですね。車を買うことで目的地に早く到着できますよね。時間短縮のアイテム課金だよね。
車やバイクを運転するスキルがない場合や、自分で運転する時間を別の時間に使いたい場合は、タクシーや新幹線などを使うことで時間短縮プラス自分の時間を確保できる課金アイテムだよね。
ゲームのキャラに課金すると課金しないプレイヤーに差をつけることができるよね。
それと同じで、株主優待は、リアルの自分に課金してやらない人に差をつけるアイテム課金みたいなものだよ。
例えば、3000円のクオカードがもらえる株を買えばクオークカードが使えるお店での買い物にお金を使わなくてよくなるという恩恵が課金したことでうけることができる。
お店で、買い物をした時に20%割引になる優待なら課金していない人は10000万円で買うのに自分は8000円で買うことができる。
数千万円課金すれば、優待の恩恵だけで生活費のほとんどを支払うことだってできるようになるよ。
できるだけ普段の生活費を節約したり収入を増やしたりして、リアルの自分に課金できる資金を確保することが必要になりますね。
1番の問題はここですよね、そのためにキャピタルゲインを狙った投資をしたり、副業したりして収入を増やす必要がでてきます。
株主優待や、配当金狙いの投資で少ない資金から数千万円になるのは難しいと思います。
優待狙いの投資は分散してるので1つの銘柄が大きく値上がりしたとしても大きな利益にはなりません。
残念ながら、資金を爆発的に増やす課金アイテムなんてありませんからね。
資金だけは自力で稼ぐしかないですね。
僕も優待株を沢山買えるように投資も頑張っていこうと思います。
これからも応援よろしくお願いします。